17歳住所不定無職の雑記

お金がありません。

YouTube収益化の壁、登録者1000人を最速で超える方法

f:id:redtomatogame:20180914051923p:plain

この記事は前ブログからの移行記事となります。 

YouTube収益化の壁、登録者1000人を最速で超えるには?

2018年年明け、YouTuberに大きく関わるニュースが報じられました。

2018年2月20日からYouTubeパートナープログラムの参加基準が変更となり、条件を満たさないYouTuberは収益化が出来なくなるという内容。

 

今回はYouTubeパートナープログラム変更の詳細と収益化を最速で実現する方法について解説します。

YouTube収益化の変更について

冒頭にも書いた通り、2018年2月20日以降一定の条件を満たしていないYouTubeパートナープログラム参加者の収益化が出来なくなります。

以前も一度YouTuberパートナープログラムの収益化条件が一度変更になりましたが、今回はより条件が厳しいものとなっています。

 

条件はこの2つ。

登録者が1000人以上

一つ目の条件は登録者が1000人以上いるということ。

日本のトップYouTuberであるHIKAKINさんは555万人(1月27日現在)いるため、1000人というととても小さい数字に感じますが、1000人は埼玉県の平均小学校在籍生徒数の2倍以上になります。

2つの小学校の生徒全員に登録をさせるのも大分難しいですが、YouTubeのスタート時は他のYouTuberの関連動画にも乗りづらいため登録者1000人という数字は大分大きい数字と言えます。

過去12ヶ月の再生時間が4000時間以上

そして2つ目の条件は過去12ヶ月の再生時間が4000時間を超えているということです。

4000時間という数字は想像しづらいですが、1ヶ月が約720時間なので5.5ヶ月分を1年で視聴される必要があるようです。

登録者を1000人増やすのは簡単ではない

「登録者1000人」という数字はお分りいただけた通り
 
 
 
 
 
 
簡単ではないです。
 
 
 
 

 
 

登録者1000人の壁

昔からYouTuberの中では登録者1000人を超えることは難しいとされており、「1000人の壁」と称されることも。

 

チャンネル登録者が1000人を超えているチャンネルは上位11%。

登録者1000人を超えるまでに諦めてしまう方も大勢いるのが現状です。

登録者を1000人以上に増やす方法

それではチャンネル登録者数1000人を超えるにはどうすればいいのでしょうか。

毎日動画を投稿する

YouTuberにとって基本中の基本。

毎日動画を決まった時間に投稿することによって視聴者が定期的に動画を見てもらえるようになります。
トップYouTuberのHIKAKINを始め、多くのYouTuberが毎日動画を投稿していますが、これにはキチンと訳があります。

 

というのもYouTube側で大きくチャンネルの評価に関わるとされている「総再生時間」を増やすためには毎日動画投稿することが不可欠。
総再生時間は、関連動画やYouTubeのトップページの表示に大きく関わっています。

動画の再生回数はエロや過激な内容等でいくらでも増やすことが出来ますが、総再生時間は「ユーザーがどれだけそのチャンネルの動画を見たか」を表す数字のため簡単に増やすことが出来ません。

視聴者を長時間滞在させるクオリティーの高い動画を毎日投稿することによって総再生時間を伸ばすことこそがチャンネル登録者数の上昇に繋がります。

 

ちなみに登録者を買うことも可能ですが、見せかけの数字にしかならないので動画のクオリティー向上にお金を掛けた方が賢明と言えます。

 

最悪アカウント停止にもなりうるので気をつけましょう。

1本動画を投稿する度に改善を重ねる

そして次は、動画を投稿する度に改善を重ねるということ。

これも至って当たり前のことなのですが以外とこれが難しいです。

 

動画を投稿し始めて登録者数が1000人を超えるくらいまでは自分の動画に対してコメントされることも少ないため、視聴者の反応が見えづらいかと思います。

そこで使うのがYouTubeアナリティクス。

 

アナリティクスは自分の動画がどれくらい見られているのか、どういう人が見ているのか、見られる時にどこをクリックして動画に辿り着いたのか、など様々な機能が利用できます。

是非ご自身のチャンネルのYouTubeアナリティクスをこのページと併せて見ていただきたいのですが、まず見るべきポイントとしては「視聴者維持率」です。

 

私が携わっていたチャンネルのとある動画の視聴者維持率は、動画が始まって直後、大体の動画は100%から60%〜75%くらいまで落ちます。

これが50%を切っている場合、

  • タイトルとサムネイルを見た視聴者がイメージした内容と、再生直後の内容が違った
  • 音が小さい
  • 動画の画質が悪い
  • ハキハキしてない

などの理由が挙げられます。

視聴者維持率もYouTube側の評価に関わってくるため、高い数値を保持するのが望ましいです。

途中でグラフが大きく落ちたりしている場所は、多くの視聴者が視聴をやめたポイントにもなるので、大きくグラフが落ちている場合は何故視聴者が再生を辞めたのか原因を探り、次の動画から改善すると良いでしょう。

 

ライバルチャンネルの分析をする

そして最後、ライバルチャンネルの分析をする。です。

他のチャンネルの分析をすることによって自分のチャンネルに活かすことが出来るため、これも積極的に行うようにしましょう。

 

ライバルチャンネルの設定ですが、基本的には自分と同じジャンル、同じような年齢層の視聴者を持つチャンネルで、なおかつ登録者が自分よりも多いチャンネルにすると良いと思います。

ライバルチャンネルで再生回数が伸びた動画はどういった動画なのか再生回数やコメント欄をチェックし、自分のチャンネルにどういう風に持ってくることが出来るか考えましょう。

丸パクリは良くないですが完全100%自分流を貫くと伸びないことがほとんどです。

他人の成功例を参考に自分風にアレンジすることによって再生回数を増やしていきましょう。

まとめ

YouTube収益化の壁である登録者1000人を最速で突破するにはどのような方法で動画投稿をすれば良いのか紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。

YouTubeの動画投稿は、Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)を繰り返すことによって、より高い数値を目指すことが出来ます。

 

どういう動画を出すかネタを考え、構成を考え、撮影編集を行い動画投稿。そして動画投稿後しばらく経ってから視聴者維持率や再生回数、ライバルチャンネルの分析を行い、次の動画に活かす、というサイクルを簡単に作れるため、この記事をご覧になっているYouTuberさんは是非参考にしてみてください。

このサイクルを回せば回すほどチャンネル登録者数の伸びは加速していきます!
 

【ぷらっとこだま】東京〜静岡の東海道新幹線を最安値で移動する方法。

こちらの記事は2017年7月5日に公開された前ブログからの移行記事になります。 

f:id:redtomatogame:20170705012329j:plain

どうもみなさんこんにちは、赤トマトです。ついこの間静岡に撮影をしに出かけたのですが、いつも移動手段に悩むんですよね。

 

安さを求めるなら高速バス(時間はかかる)速さを求めるなら新幹線。

 

だが高い。

 

う〜む…と。

 

 

普段はお金を節約するために高速バス(大体3時間半くらい)に乗っているのですが、先週は日曜日の日帰りだったので次の日が学校なので家にさっさと帰って寝ないといけないという感じだったのです。ただ新幹線もちょっと高い…。

 

ということで今回僕が選択したのはぷらっとこだま。

 

簡単に言うと融通効かないくてこだましか乗れないけど結構安いよ。」っていうツアー商品です。

 

あくまでもツアー商品なので自動改札機は通れませんし、別の便の新幹線に乗ることも、指定された座席以外に座ることも、指定された駅以外で降りることも出来ません。

 

ただ安い。

 

 

ただただ安い。

 

通常の新幹線で東京〜静岡間を移動すると6350円。ですがぷらっとこだまだと4700円で新幹線に乗れちゃうんです。控えめに言ってすごくね?

 

ちなみに東京〜名古屋間だと通常10880円なのが8300円に。

 

 

かな〜り安い。

 

さらにさらに。このぷらっとこだまには1ドリンク引換券が付いて来ます。僕はいつも500mlのコーラを買います(この情報の必要性)

 

まぁ先ほど述べた条件がさほど気にならない方だったらかなり素晴らしい商品だと思います。

実際に乗ってみた

f:id:redtomatogame:20170705010345j:plain

というわけで静岡駅にやってまいりました。今回乗車するのは20時20分発のこだま678号。

 

東京には1時間30分くらいで到着します。高速バスと比較するとかなりの時短。

 

やって来たのは700系。今回乗るのは喫煙席。たばこの臭いが気になる方は結構厳しい感じです。飲食店の喫煙席に入れる方は余裕だと思います。

f:id:redtomatogame:20170705010445j:plain

喫煙車はこんな感じ

車内はこんな感じ。N700系より暗い感じの座席です。普通車は一般的な2列+3列。

座席の腕掛に灰皿があります。実際吸っていた人は1両に1人〜2人でした。

ぶっちゃけ禁煙車と壁とかの色は対して変わらない。というか違いが分からない。

f:id:redtomatogame:20170705010926j:plain

座席の車端部にはコンセントが付いています。

N700系は窓側の壁についていますが、700系は車端部のみとなっています(車両によっては付いていない車両もあるらしい)

 

車端部を希望する場合は恐らくぷらっとこだまを購入する際に言えば空席があれば確保してくれる(試したことがないので分かりませんが)と思います。

f:id:redtomatogame:20170705011301j:plain

東京に到着

そんなこんなであっという間(とは言えないが)東京駅に到着。在来線のホームに行くと22時発のサンライズ出雲・瀬戸が止まっていました。

 

静岡〜東京間は1時間に静岡停車のひかりを含めて3本あるのですが、そんなに急いでいなければぷらっとこだまを使うのは全然ありだと思います。

 

ただ前述した通り、指定された列車以外は乗車出来ないので融通が効かないという点はかなり大きいと思います。

 

デメリットも踏まえた上でかなりオトクに東海道新幹線を利用できるぷらっとこだま是非使ってみてください!

 

相互登録はやめとけ!Youtubeで登録者を伸ばす方法の中で一番効果的に手っ取り早いものとは

こちらの記事は2017年5月7日に公開された前ブログからの移行記事になります。

今回はYoutubeの登録者数が増えない!という悩みを抱える方に対して一番効果的で手っ取り早い方法を紹介したいと思います。

f:id:redtomatogame:20170507220805j:plain

相互登録なんて無意味

よく登録者数が少ない方が相互登録やってます!相互登録しませんか?とかチャンネルのコメント欄やTwitterのDM等で言ってくる方がいるのですがぶっちゃけ売名より不快です。

というか、僕は売名コメントに対して不快感を持ったことは一度もありません。それはまた別の記事で。

昔は自分も相互登録をしていた

かくいう僕も昔(4年くらい前)相互登録をしていました。相互登録で増えた登録者は200人ほど。でも相互登録が無意味だということをYoutubeを勉強していくうちに分かってきました。

 

何故僕がここまで相互登録に対して否定的な意見を持っているかというと、再生数が増えないからです。目先の登録者数だけあっても1000人から上の数字になってくるとぶっちゃけ通用しません。

 

このチャンネルが相互登録をしているかしていないかは再生数を見れば歴然です。

登録者=実力じゃない

チャンネルの登録者というのは、勉強でいう偏差値だと思っています。面白かったり、他のYoutuberとのコネがあったり、編集が上手だったり…こういうのは実力の内に入ると思っていますが、相互登録は実力ではないですよね。

 

「相互登録をしている」って思われたら動画自体が面白くても自分に限らず色眼鏡で見られてしまうんですよね。

 

ですからコラボにも繋がらないです。相互登録しているチャンネルとコラボしてもたかが知れています。だから僕はおすすめしないです。自分が昔していた時の経験からです。

 

一番効果的で手っ取り早い方法とは

本題に入りますが、Youtubeで登録者数を伸ばす一番手っ取り早い方法は「面白い動画を作る」これだけです。マジで。これが一番です。

相互登録募集中の動画を探してコメント欄に「相互登録お願いします!」なんて書き込んでいる時間があったら面白いネタを考えましょう。

何故面白い動画を作るのが一番手っ取り早いのか

面白い動画(もしくはスゴいと思わせる動画)を一回作ってしまえばトントン拍子だと思います。面白い動画を作る→視聴者・Youtuberに見られる→ファンがつく・Youtuberとコラボ出来る→登録者数が増える

 

つまりはこういうことです。結論から言うと面白い動画を作らなければ登録者は増えないし、見ている人も増えない。ということです。

 

ちなみに売名行為もつまらない動画はただ単に自分の評価を下げるだけですが、売名先の視聴者が見て面白いと感じたら登録者は普通に増えます。

結論

面白い動画を作るのは難しい=Youtubeで登録者数を増やすのは難しい

 

そうなります。蓋を開けたらそんな甘かったですYoutube。

夢を見るのはやめましょう。

 

少なくとも小学校6年生の僕は夢を見ていました。HIKAKINさんになれると思っていました。

 

 

う〜ん、難しい。

 

特急スカイツリーライナー3号 浅草〜春日部 乗車レビュー

こちらの記事は2017年5月15日に公開された前ブログからの移行記事になります。

500系リバティに乗ってみた

f:id:redtomatogame:20170514224042j:plain

2017年4月21日から営業運転を開始した東武鉄道特急リバティに今回は時間があったので短距離ですが乗車したいと思い、浅草駅にやって来ました。乗車するのは浅草駅18時30分発スカイツリーライナー3号春日部行きです。浅草駅から終点春日部駅まで約30分とかなり短距離の特急です。通勤ライナーとしての役割が非常に強い特急になっています。 

f:id:redtomatogame:20170514230231j:plain

特急スカイツリーライナー3号は春日部まで運行されますが特急券が必要なのはせんげん台までなので特急券はせんげん台まで購入しました。特急料金は410円です。

f:id:redtomatogame:20170514230454j:plain

浅草駅18時台は土休日にも関わらず特急がほぼ10分間隔で発着しています。行き先も多種多様です。

 

スカイツリーライナーだけ電光掲示板が緑字ですがこれは近距離特急を意味しているのでしょうか。アーバンパークライナーも恐らく同じ緑字だと思います。

f:id:redtomatogame:20170514230901j:plain

18時15分頃に特急スカイツリーライナー3号が入線して来ました。個人的に外観デザインも洗練されておりかなり好きです。

 

THE・今風の特急という感じですね。

f:id:redtomatogame:20170515183953j:plain

この列車はどうやら会津田島駅からやって来たようです。到着した列車の中からかなりの乗客で降りて来ました。

f:id:redtomatogame:20170515184142j:plain

500系リバティ最大の特徴とも言える3両編成単位分割併合が可能な貫通扉。これにより柔軟な運用が組めるようになりました。

 

特急スカイツリーライナー3号は終点春日部まで6両編成で運行しますが、先ほどのリバティ会津も3両は会津田島が始発でしたが残りの3両は東武日光が始発でした。

f:id:redtomatogame:20170515195433j:plain

東武浅草駅といえば急カーブのホームですがこんな感じで渡り板があるのはここくらいですよね。あと手すりが光っているが地味に驚きました。

 

早速中に入っていこうと思います。

f:id:redtomatogame:20170515200107j:plain

車内はかなり落ち着いた感じ。どストライクです。

f:id:redtomatogame:20170515201601j:plain

座席はこんな感じ。外から中までスタンダードっていう感じですね。しかし座席背もたれ部分の左右の突起は先代特急スペーシアから引き継いでますね。

 

座席は柔らか過ぎず、硬過ぎず。近年のJR特急のようなイメージです(成田エクスプレスE259系、ひたち・ときわE657系等)

 

赤トマトの個人的な車両の趣味なのですが、EXEやACE、JR東海373系をはじめとした汎用タイプの車両が好きです。リバティもこの部類に入れることが出来そうです。

f:id:redtomatogame:20170515201804j:plain

ちなみに各座席にはコンセントも設置してあります。

 

 

 

 

 

 

ただ!!!

ただ!!!!!

f:id:redtomatogame:20170515201946j:plain

地味に膝に当たるんです…。

 

これはマイナスポイント。紹介用にパソコン開いただけなので別に作業はしなかったのですが、AC電源は横じゃない別の面に設置して欲しかったですね…

f:id:redtomatogame:20170515202206j:plain

晩御飯を食べていなかったので浅草駅で牛すき焼き弁当&大好きなコカ・コーラを購入。春日部まで30分くらいしかないので発車前に食べ切りたいところ(醍醐味を無視)

f:id:redtomatogame:20170515202435j:plain

18時30分丁度に浅草駅を発車。なんと発車30秒後にこの列車最大の見所である隅田川とスカイツリーが見えてしまう。

 

 

 

 

あとは松原団地ぐらいしかないぞ。

f:id:redtomatogame:20170515202603j:plain

数分後、とうきょうスカイツリー駅を発車します。

f:id:redtomatogame:20170515203232j:plain

あとは北千住に停車し、複々線区間を快走。高速走行でも抜群の安定感で乗り心地はかなり良かったです。

 

S-TRAINみたいに座席がガタガタならなくて良かった。


f:id:redtomatogame:20170515203405j:plain

せんげん台に停車。せんげん台で特急券が必要な区間ではなくなるので普通の買い物袋を持った方も乗車。

 

みんながスマホ片手に車内をバシャバシャ撮っていました。

f:id:redtomatogame:20170515203544j:plain

浅草駅を出発して約30分。終点春日部駅に到着しました。

500系リバティはJR線に乗り入れるのか?

そもそもリバティ自体がスペーシアの置き換え目的で導入された訳ではなく、発表時のプレスリリースに「特急スペーシア、特急りょうもう等に加えて、特急列車のさらなる利便性を向上を目的に」と書いてあったので恐らくJR線乗り入れの可能性は無いと思います。

まとめ

感想としては全体的に完成された車両だな、という印象を受けました。

 

日光や鬼怒川・会津方面への観光利用も浅草〜春日部・大宮・運河などの短距離ビジネス利用もしっかり拾える非常に汎用性の高い車両で近年乗車した特急列車の中でも非常に高い評価が出来ます。

 

座席も長時間座っていても疲れない程よい硬さで、今度は是非会津田島まで乗車したいと思います。

 

それでは。

 

人身事故を生で見てからホームに入ってくる電車が怖くなった話

f:id:redtomatogame:20170511225303j:plain

僕はたま〜に電車に乗って都内の学校へ通学しているのですが、とある出来事があってから電車がホームに入って来たりすると黄色い線の内側で待っているのにも関わらず、一歩ホームの内側に下がってしまったり、ホームに電車が侵入する時に注意のために警笛を鳴らしたりすると、ビクッと大きく反応して周りの人に見られるという(別に見られることは気にしていないけれど)

 

電車侵入時恐怖症候群(勝手に名付けた)

になってしまったのです…

 

それはかれこれ2年ほど前の話…

大阪旅行に行く途中

大阪旅行に行くために最寄りの駅で電車が来るのを待っていた時の話。朝8時前くらいだった気がする。(記憶は定かではない)

 

 

電車が来るのをスマホを見ながら数分待っていると「まもなく電車が参ります」と聞き慣れたフレーズが流れ、向こうから電車が近づくにつれて、レールから伝わるキシキシとした音が段々大きくなっていったその瞬間、「ブワァァァアアアアアアアア!!!」と今までに聞いたことがないレベルの警笛が鳴りました。

 

 

その瞬間飛び込みだ、気づいた僕は目を瞑って手で覆い隠しました。

 

 

それから1秒もしない間にボンっという人を跳ねた時特有の音(友達が車に跳ねられた時と同じ音)がし、それと同時に女子高生の悲鳴のような音も聞こえてました。

 

 

電車はその後、急停車し非常停止ボタンのブザーの音がホームに響き渡っていました…

f:id:redtomatogame:20170511225437j:plain

多分いつまでも覚えている

人が目の前で死んだのを見たのは人生経験上初めてだったので自分にとってはかなり衝撃的でした。

 

 

2年経ってもこれほど鮮明に覚えているのだからきっといつまでも忘れずに覚えていると思います。

 

 

僕はそれからかなりスピードを出して電車がホームに進入して来るのが怖く鳴りましたし、ちょっとの警笛で背筋がゾクッとするようにもなったていう話です。

ホームドアがついていれば大丈夫

何故かホームドアがついている駅は注意の警笛を鳴らしてビクともしないんですよね。山手線の駅のほとんどにホームドアはついていますし。

 

 

ホームドアがついていれば恐怖心を抱かないということは恐らく精神的な問題なんでしょう。

 

 

同じような体験を持つ人にも少し話を聞いてみたい。

人身事故ってまぁ迷惑な話なんですけどね。

 

 

ホームの上でスマホだけを見るんじゃなくて周りの人を少しだけでも見てみることも大切だと思うんですよね。

『Final Cut Pro X』VS『Adobe Premiere Pro』徹底比較!プロ向け動画編集ソフトはどっちがいいの?

f:id:redtomatogame:20180910192439p:plain

YouTubeを筆頭とし現在もブームが衰えていないインターネット動画産業…。

毎日更新されるYouTuberの動画を観ていない方は少ないはず。

 

YouTuber達は、もちろんビデオカメラを回してそのままアップロードするなんてことはしていません。多くの人は動画を編集して投稿しています。

 

動画編集をするのはテレビやYouTuberだけではありません。結婚式のムービーを作りたい、子供の入園から卒園までの動画をまとめたい、など一般のユーザーの方でも触れる機会はあると思います。

 

そのとき!!!

一度は思ったことありませんか?

 

 

 

 

 

 

 

本格的な動画を制作してみたいと。

 

あるあるですね。

 

 

今回は本格的な動画を制作するための動画編集ソフト二強であるAppleの『Final Cut Pro X』と『Adobe Premiere Pro』の2つを価格面や使いやすさなどなど!

 

徹底比較します!!!

 

価格面

一番動画編集ソフトで大事になってくるのはお金。プロ向けの動画編集ソフトとなるとそれなりの値段はします。Final Cut Pro XとPremiere Proだと若干購入のシステムが異なるので比較してみましょう。

f:id:redtomatogame:20180911093854p:plain

Final Cut Pro X

まずFinal Cut Pro Xですがコチラは1回購入すればずっと使える買い切り制。

 

金額は34800円(2018年9月現在)とそれなり。

購入する際はMacのAppleStoreから購入します。こちらのソフトはWindowsでは使えないのですがそれは後述。

Adobe Premiere Pro

Final Cut Proに対し、こちらは年額もしくは月額制のサブスクリプション制。

 

Final Cut Proと違い、使用している間は1年毎もしくは1ヶ月毎に料金を支払う必要があります。

 

金額はAdobe Premiere Pro単体で月額2180円。

 

1年間分を一括で支払う場合は26160円になります。月額払い制の中でも種類があり、年間プランを12ヶ月分割で支払うと2180円ですが、毎月契約更新の月々プランだと3180円と少しお高め。

 

年間プランを月毎に支払う方が圧倒的に負担は少ないですが途中で解約する時に若干面倒なのでご注意を(経験談)

1ヶ月4980円でPremiere Pro以外にこれまた有名な画像編集ソフト『PhotoShop』やPremiere Proだけでは出来ない高度な編集が出来るようになる『After Effects』なども使えるプランもあるので詳細はAdobeのサイトをチェック。

 

ちなみに学割なんかもありますよ。

 

Final Cut Pro Xに比べて様々な価格設定があり柔軟にプランを組めるのがAdobeの特徴とも言えます。

動作環境面

価格面も重要ですが、結局使えなかったら意味がないよね。っていうことで動作環境面の比較です。

ソフトを販売しているサイトの所に「推奨動作環境」みたいなの書いてあることがあると思いますが、動画編集に関してはあるだけあった方がマシです。

マジでスペック大事。僕は今ほぼフルスペック(30万ちょいした)の1世代前のMacBookPro15インチを使用していますが、それでもソフトがへばることがあるのであるだけあったほうがマシです。

 

マジ大事だかんね。

 

 

 

 

何回でも言うからな。

f:id:redtomatogame:20180911094208p:plain

Final Cut Pro X

Final Cut Pro Xは先ほど少し触れたのですがMacのみの対応となっています。

 

Windowsをお使いの方はこの時点でFinal Cut Pro Xの選択肢は除外されます。

 

Final Cut Pro Xは仕組み上死ぬほど容量を食う仕組みになっているのである程度容量がデカいパソコンをおすすめします(最低256GB、1TBあれば良いかも)

 

Macの場合、MacBookを利用されている方はメモリ16GBあった方が良いかと思います。8GBでも動くことは動くのですが、イライラすればするほど編集する気が失せるので良いパソコンへの投資は惜しまずしましょう。

 

Macは後からスペックをアップグレードするのが面倒臭い(というか大体は出来ない)仕組みになっているので購入時に上げておくことをおすすめします。

Adobe Premiere Pro

Premiereに関してはWin/Mac両方に対応しています。

 

「PremiereはMacとの相性が良くないからすぐ落ちる」という声もあるのですが、ゴリゴリの編集しても僕は全然落ちないのでそこまで心配するべきポイントではないかなと思います。

 

Final Cut Pro Xに比べるとプロジェクトファイルの容量がそこまで大きくならないのでパソコンには優しいですね。

画面の操作性

画面の操作性に関してはFinal Cut Pro Xの方が初期設定としては使いやすいかなと感じます。Premiere Proは初心者にはあまり良心的な初期設定ではなく、画面のレイアウトをいじる必要がある(いじらなくても編集は出来るが効率が悪い)ので、編集に慣れていない人はFinal Cut Pro Xをおすすめします。

ソフトの連携面

Final Cut Pro X、Adobe Premiere Proはそれぞれ別のソフトと連携することでより高度な編集が可能になっています。

 

Final Cut Pro Xであれば、motionというソフトなどが連携で使用可能となっています。AdobeでいうAfter Effectsでしょうか。

 

Premiere ProはAdobe製品のため、Adobeから出ている関連ソフトと連携することができます。こだわった書き出しができるAdobe Media Encoderや画像編集ソフトのPhoto Shop、前述したAfterEffectsも連携可能です。

 

以前知り合いの方でテロップをよりこだわるためにテロップをPhoto Shopで作成し、そのままPremiereに入れている方がいました。

 

面倒といえば面倒なのですが一々透過画像ファイルに書き出す必要はないので不自由さはあまり感じられないかと思います。

Final Cutに比べると連携面ではAdobe Premiere Proの方が優れていると感じます。 

 

結論、どっちがいいの?

f:id:redtomatogame:20180911093854p:plain
端的に申し上げますと、より高度な編集・テレビのようなテロップを作りたい・動画編集を仕事のスキルとして活かしたい、という方はAdobe Premiere Proを、編集に慣れていないが凝った編集も出来るようになりたい・単純な編集をサクサク進めたい、という方はFinal Cut Pro Xをおすすめします。

 

どちらも使っている身としては最終的にPremiere Proに軍配が上がるのかな、という感じもするのですが、動画編集に慣れていない方が最初からPremiere Proを使うのはハードモードすぎるので、まずはFinal Cut Pro Xで編集技術を上達させ、その後にPremiere Proに移行するのも個人的にはアリかな、と思います(僕がそうだったので)

 

Premiere Proの廉価版として『Adobe Premiere Elements』というのも出ていますが、どちらかというとElementsに関してはPremiere ProよりもFinal Cutの方が性質が似ていると思うのでElementsからPremiere Proに移行するのはあまりオススメしないです。

f:id:redtomatogame:20180911094208p:plain

どちらにせよPremiere Proは覚えて完全に使いこなせるようになると素晴らしく便利で、効率的で、なおかつ色んなツールも併用して使える良いソフトなのですが、

 

 

とにかく敷居が高い!!!

 

 

今まで色んな方に編集を教えさせていただいてきましたが(ありがとうございます)流石にPremiereを初心者に教えるのはちょっとしんどいですね。

 

 

 

 

多分編集嫌いになると思います。

 

 

 

 

 

 というわけでみなさんもこの記事を参考に自分にあったソフトを購入してみていただければと思います。

クソみたいな編集ソフト(名前は挙げませんが)を沢山買って来た人間なので同じ思いはしてほしくないのです…。

 

 

 

Corel……。

【恐怖】頭から鼻◯ソみたいな物体が出るのが止まらない話。

f:id:redtomatogame:20180910111522p:plain

どうも、お風呂は1週間に1回、赤津赤トマトです。

 

 

 

 

 

嘘です。

 

ちゃんと入ってます。

 

 

 

 

 

信じてください。

 

 

 

 

いや、こんなク◯みたいなタイトルでそんなこと言われても信憑性に欠けるけども。

 

 

頭から鼻◯ソみたいな物体が出るのが止まらない

まさしくこれなんですよ。

 

場所は左後頭部の襟足付近。

 

かさぶたとまではいかないがそれなりにモッコリハンしてる物体付近を爪でゴリゴリすると…

 

 

 

 

鼻◯ソみたいな物体出てくるんすよ。

マジで。

 

 

 

 

 

いや不潔とか言わないで?マジで凹むから。マジ凸版印刷

 

これはなんなの?

f:id:redtomatogame:20180910111240j:plain

写真で撮っても意味わからないんですよ。

 

 

 

撮り方下手なんだけども。

黒しかないんだけれども。

 

 

 

 

大体いつくらいからかこの症状が出たのか分からないのですが…。

恐らく1ヶ月前くらい?

 

頭をナデナデしてくれる方がいないので、ある日自分で頭をナデナデしてた時の事。

 

ん?なんだこのモッコリとした物体は…たんこぶか…?

と気づいたんですよ。

 

 

でも痛くない。全然痛くない。

 

 

 

 

なんかかさぶたみたいだな…。

う〜ん…とほんの少しだけポリっと指でしてみたら。

 

 

 

 

人生で出したことのある鼻◯ソと同列に並べるレベルの謎の皮?的な物体がポロっと出てきたんですよ。

 

 

 

 

 

 

いやちゃんと風呂入ってるし!!!!!!

 

叫んだ。叫んだよ。

 

 

 

 

普通にメンタルにきません?

 

だって頭ポリポリしてフケがホロホロ落ちてくるのは誰だって嫌じゃないですか。

 

 

事情がある方もいらっしゃいますが。

 

ただフケとはなんだか違う。鼻◯ソよりもどちらかというと綺麗。

 

形は鼻◯ソなんだけども色素抜けてるみたいな。そこまで湿り気もないし。

 

調べてみた

流石に原因不明で不潔扱いされるのも勘弁なので調べてみました。

調べた結果、角栓というワードが多いのですが、Wikiや他のサイトに載っている角栓の画像とも何か少し違う。

角栓(かくせん、keratotic plug)とは、皮脂腺から分泌された皮脂や周囲の角質が毛穴中で凝固、発達したもの。

表面が酸化して黒く見えることがある。 ニキビの原因にもなるため毛穴パックなどで除去する場合もある。

引用元:角栓 - Wikipedia

 

 

脂っぽくもないし、黒くもねぇし、湿り気もないので皮脂の塊という訳でもなさそう。

 

 

 

 

 

 

正体不明のままです。

鼻◯ソの生霊?何?

 

 

 

 

 

まとめ

ちゃんと僕はお風呂に入っているので不潔扱いしないでください。

 

追記:Amazonの公式LINEに頭皮の画像送りつけたらなんかオススメの頭皮薬的なの紹介してくれるかなと思って送ったらしっかり何も無かった

f:id:redtomatogame:20180910112001p:plain

【商用利用可】YouTuberにおすすめのフリーBGM・効果音・画像サイト【まとめ】

f:id:redtomatogame:20180910081941p:plain

YouTuberとして動画投稿をしていく上で重要となるのはBGMと効果音。特にBGMの使い方によって動画の面白さは左右されるとも言われています。

 

効果音も視聴者を飽きさせないために不可欠ですよね。そして音源というのは勝手に自分が持っているCDの音源を使って良い訳でもありません。YouTuberはフリーの素材があるサイトを探す必要があります。

 

今回はそんなYouTuberのために、フリーBGM、フリー効果音が公開されているサイトをまとめました。サイトによって利用規約が違うため、素材を使う際は必ずサイトの利用規約を確認するようにしましょう。

フリー画像素材サイト

ぱくたそ

「ぱくたそ」はYouTubeのサムネイルに使いやすい画像が沢山あるフリー画像素材サイトです。

ぱくたその特徴として、フリー素材のモデルさんの写真が多数あるため、人の顔が出ている写真を無料で使えるということです。

 

YouTuber御用達のサイトの一つでもあるので、チェックするようにしておきましょう。

www.pakutaso.com

いらすとや

「いらすとや」はイラストレーターのみふねたかし氏が運営する無料のイラストがダウンロードできるサイトです。

このサイトの素材は動画のサムネイルのみならず、インターネットの至る所で見つけることが出来るほど有名なサイトとなっています。

 

もちろん、動画やサムネイルにも使いやすいのでおすすめのサイトになっています。

www.irasutoya.com

フォトスク

「フォトスク」は4000pxを超える高画質なフリーの写真素材をダウンロード出来るサイトになってます。高品質な写真素材以外にも、単色の男性シルエットのイラストなど扱いやすい画像が多いのも特徴です。

高画質なため、動画内の一場面などに使うのもおすすめです。

photosku.com

フリーBGM素材サイト

続いてご紹介するのはフリーBGMサイト。BGMは動画の勢いや空気感など演出において非常に大きな役割を持ちます。

人気YouTuberのはじめしゃちょーは1つの動画で複数のBGMを使い、動画に勢いを付けています。

DOVA

「DOVA」ははじめしゃちょーが以前多用していた音源「なんでしょう?」や水溜りボンドのメインBGM「CatLife」などYouTuberが利用しやすい音源が揃う、フリーBGM業界最大手のサイトです。

DOVAだけで7000曲近く楽曲がダウンロード出来るため、BGMに困ったらまずはここを確認してみると良いでしょう。定期的に新着音源もチェックしましょう。

dova-s.jp

MusMus

「MusMus」もDOVAと同じくフリーBGM素材を掲載するサイト。ただ、DOVAとは違いこちらのMusMusは個人で運営するサイト。楽曲数はDOVAに劣りますが、使用条件が投稿者に易しかったり、使用目的別で検索できたり、何かと投稿者目線で作られているサイトのため、個人的におすすめです。

なお、使用条件が易しかったとしても、フリー素材サイトからフリー素材をダウンロードする際は、MusMusに限らず必ず確認するようにしましょう。

musmus.main.jp
魔王魂

「魔王魂」は個人で運営されているサイトにも関わらず楽曲数が1000曲を超えるなど幅広いシーンに対応できる楽曲が多いことで人気のサイトです。

 

魔王魂の音源も良くYouTuberは利用しています。ちなみに魔王魂の音源を利用してもYouTubeの収益化は可能です(サイトをご確認ください)

是非魔王魂の楽曲もチェックしてみましょう。

maoudamashii.jokersounds.com

甘茶の音楽工房

「甘茶の音楽工房」も良く耳にするフリー素材サイトの1つかと思います。楽曲数は比較的少なめですが、YouTubeの動画BGMとして使用する際の親和性が全体的に高く、動画に使いやすい音源が揃っている印象を受けます。

こちらも商用利用可能(サイトで確認をお願いします)となっているので、安心して使用することが出来ます。

amachamusic.chagasi.com

フリー効果音素材サイト

続いてフリー効果音を配布しているサイトのご紹介です。素材はあるに越したことはないので、"これ使えそう"と思ったらダウンロードしてすぐに使える状態にしておきましょう。

 

効果音に限らず、フリー素材あるあるなのは、ダウンロードしまくって何が何の素材なのか分からなくなってしまうこと。これを避けるために毎回素材をダウンロードした際にファイル名を変えて分かりやすくしましょう。

 

毎回動画編集をする時にお目当の素材を使うためにファイルを片っ端から再生していくのは、タイムロスになります。

効果音ラボ

一番最初にご紹介するのはフリー効果音配布サイト最大手の効果音ラボ。ここで入手できる効果音はYouTubeを見ている方なら冗談抜きで一度は聞いたことがあるはず。

高クオリティな効果音がボタン一つでダウンロード出来るのも人気の理由。効果音をダウンロードする前に多くの方はプレビューをするかと思いますが、再生する時に効果音ラボはボタン一つで確認できるのも非常に良いポイントだと思います。

効果音を漁っているとサイトによってはすごい数のタブが開かれてしまうところもあるので。

 

個人的に効果音ラボを推させていただきます。

soundeffect-lab.info

魔王魂

続いてご紹介するサイトは魔王魂。フリーBGMの枠でもご紹介しましたが、実は効果音も扱っています。

 

素材数も多いので、チェック必須のサイトとなっています。基本音源ファイルに関してはmp3でのダウンロードが一般的ですが、魔王魂ではmp3以外にwavやogg形式でのダウンロードが可能となっています。

 

3つの違いって何?どれをダウンロードすれば良いの?となるかと思いますが、普段の動画で使用する際はmp3で問題ないと思います。

maoudamashii.jokersounds.com

無料効果音で遊ぼう!

こちらのサイトも効果音を取り扱ってる有名なサイトの1つ。こちらのサイトの特徴として、効果音をダウンロードするだけではなく、自身がどういう機材で効果音を収録しているのか、など効果音を作る方法などの解説も行なっているということです。

 

フリー効果音サイトで素材を探しても必要としている素材がなかったら、こちらのサイトを参考にして自分で一度作ってみる、というのも良いかもしれませんね。

ちなみにこちらのサイトで配布されている音源はゲームの作成に使えるBGMが豊富に揃っているという印象を受けました。

taira-komori.jpn.org

フリー効果音素材 くらげ工匠

くらげ工匠は、他のサイトと同じように効果音のフリー素材を配布しているサイトですが、サイトの設計が作り込まれており、音源を探しやすい印象を受けました。

個人的におすすめなのは「音ネタ」の中にある「オケ・ヒット02」と「木魚01」です。どちらも動画内でテロップを出す際に使える素材だと感じたので自分のパソコンの効果音フォルダの中に入っています。

 

他のサイトと比較してもYouTubeの動画作成で役立ちそうな素材が多くあるためおすすめです。

www.kurage-kosho.info

音の杜

老舗フリー素材サイトの一つである「音の杜」は他のフリー効果音サイトと比べて素材数が多いという訳ではないですが、声素材も配布されているため使用しやすいサイトになっています。

個人的に使用している用途としては、動画と動画の間に挟む区切り(カットイン)に使用しています。

更新は2014年から停止されていますが、非常に良い効果音素材があるためチェックしてみてください。

www.otonomori.info

効果音辞典

効果音辞典は2017年に開設された比較的新しいフリー効果音サイトです。こちらのサイトは個人的に一押しのサイトとなっています。

 

こちらのサイトは「効果音ラボ」の作成者が新しく作成した効果音サイトとなっており、非常にクオリティが高く、なおかつ再生とダウンロードが左クリックで行える操作性の良さがおすすめの理由です。

 

「文字出現インパクト2」は動画で何かタイトルを大きくドーンと表示させたいときに重厚感を出せるため普段利用させていただいています。

 

「効果音ラボの素材はみんな使ってるから差別化したい」と思っている方には是非こちらのサイトをおすすめします。

sounddictionary.info

 

今回はYouTuber向けのおすすめフリー素材サイトをまとめてみました。いくつか参考になるサイトもあると思うので探しまくってみてください。

 

死ぬほど探せ!!!

良いやつ見つけるまで探せ!!!

 

 

 

 

 

以上です。

親父の部屋から流れるどうぶつの森のメロディーが止まらない

f:id:redtomatogame:20180909125345p:plain

止まりません。助けてください。

今実家にいるのですが朝から夜まで、父の部屋からどうぶつの森の音が止まないのです…。

 

止まないどうぶつの森

というのも、父は昔から1つのゲームに熱中すると永遠にそのゲームで遊んでいる人でして、例えば「信長の野望 武将風雲録」ですが、このゲームの発売日は1990年。

 

 

遊んでいるのはプレステ1版なので実際は17〜20年くらい前の発売になる計算なのですが…

 

まだやってる。

 

まだやってるんだ。あいつは父は。

 

うちの一家は(というか父から)シュミレーションゲームが好きで、かくいう僕も鉄道会社経営シュミレーションゲーム「A列車で行こう9」を2回購入してるし、都市開発ゲームの名門であるシムシティシリーズや、最近PS4でも発売された「Cities of Skylines」もSteam版で購入して死ぬほど遊んでる。

 

 

 

父と僕ではシュミレーションゲームというカテゴリの中でも少しジャンルが異なるが、きっと小さい頃からひたすら信長の野望をプレイする父の背中を観て来た影響は少なからずあると思う。

 

 

 

多分そうじゃなかったら小学生の時、周りがPSPでモンハンをプレイする中、横でDSの「電車でGO 山手線編」をガチプレイして仲間外れにされるなんてことは無かったんだ。

 

 

 

 

 

山手線命名100周年記念 「電車でGO! 」特別編 復活! 昭和の山手線

 

 

 

 

 

きっとそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親父の部屋からどうぶつの森の音が止まらないって話なんだけど書くのめんどいし、モンハン仲間外れにされたの思い出して辛くなったから、おしまい。

 

僕をここまで育てたゲーム遍歴と思い出はまた別の機会に書きます。

FinalCutProX「この項目は現在カメラ上のメディアを参照しているため、共有できません。」の改善方法まとめ

どうも、赤トマトです。

f:id:redtomatogame:20170601222339p:plain

僕は普段編集はFinal Cut Pro X(以下FCPX)を使っているのですが、FCPXを使っている方なら誰もが1回は悩まされた「この項目は現在カメラ上のメディアを参照しているため、共有できません。」今回はこの症状が出た場合の直し方をご紹介します。

この現象はカメラから映像素材の読み込みに失敗した場合に起こるようです。カメラ上のメディアを参照している場合、クリップにカメラマークが付いています。カメラマークがついているクリップが問題を起こしているということです。

 

しかも、僕の場合、このカメラマークがついているクリップは大体編集が終わった後に気づくので余計このポップアップが出ると嫌な感じになります…

 

ということで、今回はこの現象が起きた場合の解決方法をご紹介します!追加の解決方法が見つかった場合、更新致しますのでコメントで教えていただけると幸いです。

 

割と簡単

f:id:redtomatogame:20170601222610p:plain

この問題を解決する方法は今の所1つしか分からないのですが、割とこの方法で直るケースが多いです。

 

f:id:redtomatogame:20170601222837p:plain

「ファイル>読み込む>カメラ/アーカイブから再度読み込む」を選択。

 

f:id:redtomatogame:20170601223049p:plain

選択するとこのような画面が出るので、続けるを選択すると再読み込みをします。これを選択するとメディアのカメラマークが出ていた問題のクリップからカメラマークが消えているはずです。

 

それでもダメだったら

SDカードを何回か正しい手段で抜き差しをして上記手段を試してみると良いと思います。僕も1回目はカメラマーク消えませんでしたが、2回目で消えました。

 

それでもダメだったら

Macに向かってチョップすれば直るらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごめんなさい。